Loading...

ねこざき日記

☆セブの夜景☆


昨日、セブにあるTOPSという夜景スポットに行ってきました

セブ在中の青年海外協力隊のメンバー6名と、その協力隊員の中の一人(偶然にも私の高校の同級生だったんです)のお友達で、卒業旅行でセブに来ている女子大生6名と一緒に,台湾料理を食べたあと軽く腹ごなしもかねて・・・

マクタン島からセブ島に渡り、六甲山を思い出す山道を車で走ること40分13人を乗せたバンはさすがに、お、重い・・・急勾配でこのままエンストしたらどうしようってヒヤヒヤしながら、なんとか無事に着きましたぁぁぁ

はりきって展望台まで行くと・・・キキキ、キレ~幻の島で同じように叫んで以来、そのときも言葉を失ってしまったその展望台からはマクタン島も見渡せて、想像以上のきれさにほんまにビックリセブってこんなに光あったっけセブにけっこう滞在してるにもかかわらず、今頃新名所を発見してる今日この頃・・・

まだまだ新しい発見がありそうだぁぁぁさすが奥が深いんだからぁ、セブってばぁだからなの、セブ

肉体改造計画!!


今、セブで居候させてもらっている家に昨日きました、肉体改造マシンが
これすごいんです、まじで

ジムでよく見かけるマシンですが、12種類くらいの運動がこれ一台でできるようになってて、ウェイトの重さも10段階

昨日はりきってやりましたまずはウォーミングアップで体を温めてから、首から足まで完璧に筋トレそして最初なのであんまり無理せず2セットメニューをこなして(・・・というか、キツすぎて2セットが精一杯だった)、その後はまたストレッチ

今日、上腕筋が若干筋肉痛ですが、それ以外は大丈夫やっぱ最初のストレッチと筋トレが効いたかなちゃんと続くように、あんまり頑張りすぎないようにしないとっ

日本に帰る頃には、輝く肉体美が完成してるといいんだけどなぁ

チャイニーズニューイヤー


今日、2月18日は旧正月、旧1/1、春節ですっ

チャイニーズニューイヤーだから盛り上がってるのは中国人だけかと思いきや、けっこう世界中でイベントがあったりするんですね神戸の中華街で催しをしてるのはちょこっと見たことありましたが、こんなに国をあげてお祝いしてるなんて知りませんでした・・・

先週、セブにあるショッピングモールで春節を祝うイベントが開催されていました獅子と竜(?)が優雅に踊ってましたよ~さすがチャイニーズだけあって衣装も派手ですよね~
セブのホテルからはカウントダウンの花火も盛大に上がって、かなり大騒ぎだったもよおす・・・

そして、この春節。毎年日付が違うって知ってました?
通常私たちが使っているカレンダーは太陽暦(新暦)で、ご周知の通り1年は365日。旧暦(陰暦)は1年354日または355日。旧暦は太陽暦よりも1ヶ月ほど遅れるため、旧正月の1月1日はだいたい2月頃になるんですね~

え、ってことは中国人は2回お年玉もらえるってこと??い~な~
いやいや、今となってはお年玉渡す年齢になってしまったので、2回も来てもらったら困るなぁ

MV DOULOUS号


今日は、MV Doulos号という船で開催された、ブックフェアに行ってきました

MV Doulos号は、1914年に作られた現存する世界最古の客船で、ギネスブックにも載っています以前は、物資の輸送にも使われていたそうですが、今では世界中の人々と知識を共有するため、世界中を航海しているそうです

1月末にセブに寄航し、2月20日までセブに滞在する予定ですそして今日17日、船上BOOK FAIR が開催され、こっちではなかなか手に入らない珍しい本の数々がデッキにところ狭しと並べられ、格安で出品されていました入船料が10ペソ(25円くらい)ということもあってかすごい人人ごみに酔いました・・・

タイタニックの後に作られた客船と聞いていたので、タイタニックのような超豪華客船を想像していたんですけど、思ったよりも小さくて、一番見たかったキャプテンデッキや客室は公開されていませんでした・・・残念

もうすでにアフリカやアメリカ、アジア、ヨーロッパ、オーストラリアなど100ヶ国、500港に寄航し、1800万人がこのMV Doulos号に乗船し、book fairに訪れたそうです乗組員は総勢300人で国籍もさまざま

こうゆう国際交流もいいですよね~

南国スパ体験♪


昨日、ウォーターフロントホテル内にある、パラダイススパに行ってきました

ジャングルのような雰囲気の店内には、ジャグジー風呂、サウナ、アロママッサージ、エステ、ネイルサロン・・・女性にはたまらないサービスが盛りだくさん

セブでフットマッサージはしたことありましたが、全身アロママッサージは初体験癒しの空間でマッサージすること1時間気持ちよすぎて半分寝てましたその後はお風呂につかって、サウナに入ってもう最高

今日朝起きたら体も軽くて絶好調っ
また仕事頑張るぞぉぉぉ

まぼろしの島


今日は、ラブラブカップルのお客様と一緒に、幻の島(正式名称:マグカリンガオ島)にアイランドホッピングに行ってきました。

なぜ幻かって?それは100%見れるわけではなく、潮の満ち干きで現れる砂のみの島だからです。(砂だけでできてるので、実際は島とは言えないんですけど)
しかも潮の流れに影響するため、島の形も毎回変わるんです

干潮時をねらって、朝早めにマクタン島を出発あるかどうかドキドキしながら船を走らせること約1時間ありましたーっバスクリンを入れたかのようなコバルトブルーの海に囲まれたまぼろしまが「キレ~」おもわず叫んでしまいましたキレイ、スゴイ、・・・この言葉以外に何も出ませんでした

しかも今日の幻の島はハート型バレンタインデーになんともにくい演出っここに船を泊めて、白砂の上でBBQランチその後は島の周りでシュノーケリング、ビーチバレー、スキムボード、のんびりお散歩・・・あ~、このまま時間が止まってくれたらいいのに

その島の近くのダイビングポイント(sannd bar)でダイビングもしました名前の通り、辺り一面に広がる砂地に岩がいくつかあって、その岩の上にカクレクマノミやリュウキュウスズメダイが舞い、砂地にはハゼがかわいく踊ってました

なんとも幸せな一日・・・
最高のバレンタインデーとなりました

歯科検診


今日は、セブの小学校の歯科検診にボランティアで参加してきました
神奈川県の歯科医師会の先生、そして衛生士さん達(総勢約50名)が、セブ医師会の先生と共同で毎年FREEで歯科検診をされています

12日から13日の2日間で行われましたが、子供も大人も合わせて約600人が受診セブでは、満足に歯の治療を受けるのは経済的に難しいこともあり、無料で歯の治療が受けられるこの活動は、現地住民にとってとてもありがたいことなのです

日本では、虫歯が治るまで治療しますが、こっちの人たちは治療費を1回で済ませるために、虫歯はすぐに抜いてしまうんですだから、時間をかけてとことん治療してくれる医者よりも、すぐ虫歯を抜いてくれる医者のほうが良いらしい・・・

今回の小学校での治療は、虫歯を「抜く」か「つめる」か「クリーニング」かの三択「抜く」のが恐くて「つめる」を選ぶ子や、「抜く」つもりだったけどやっぱり恐くなって抜く寸前でやめた子等などいろいろでしたが、検診する先生、治療する先生、器具を消毒する人、担当わけて効率よく進み、何事もなく無事2日間終わりました

私がお手伝いした仕事は、交通整理・・・予診が終わった人を検診を待つところまで誘導し、担当の先生のところまで案内し、座らない子供に注意する・・・という感じでも思ったよりおとなしい子供達でよかったぁぁ

でも一日立ちっぱなしで、もう足は棒のうよう・・・でも、子供達の笑顔を見てると、やってよかったって実感しましたほんと良い経験ができましたぁぁぁ

セブツアー報告 第3弾!!


去る2月6日、カシマカンコーセブツアー第三弾のお客様達が来てくださいました

メンバーは、いつもお世話になっている長谷川さんご夫妻とあいちゃんそして、今回は仲良しショップさんとの合同ツアーだった為、合計8名でのセブツアーとなりました

着いた日のディナーは、お決まりの世界一BBQ
なんでこんなにおいしんでしょーか隣にもBBQ屋があるにもかかわらず、お隣さんの席はがらすきで、こっちは満席さすが世界一

次の日は、1ボートダイブとアイランドホッピング
セブで潜るのが初めてだという長谷川さんご夫妻は、サンクチュアリ(魚の保護区)を潜って魚の多さに超感激
アイランドホッピングで訪れた島でBBQランチ堪能した後はお昼寝ターイム起きたあいちゃんはビーチバレーに助っ人で参加したはずが、負けちゃった罰ゲームで砂まみれのあいちゃんでした

2日目、2ボートダイブの後はお買い物&エステ
ボートの上でも、食べて踊って大騒ぎ人数多いとやっぱ盛り上がりますね~夕食はアジアンレストランで打ち上げ宴会
内容盛りだくさんのツアーとなりました

長谷川さん、お仕事で超多忙にもかかわらずセブに来ていただいてほんとにありがとうございます初アジア旅行でセブはいかかでしたでしょうか?
海も最高に良くて、魚もわんさかいて感動しましたね~
また竹野にも遊びに来てくださいね

あいちゃん、いつもありがとうビーチバレー終わってかなり息切れして帰ってきたと思ったら、砂まみれのあいちゃんの姿が忘れられません
また一緒に潜ろうね~

別グループのゲストのみなさんも4日間ありがとうございましたぁぁ