Loading...

ねこざき日記

おべんきょーちゅー


今日ははりきってライセンス講習
そう、先日体験ダイビングで来てくださった井上さんが、今度はライセンスを取りに来てくれましたぁおかえりなさいましぃ

朝からあいにくの
しかぁしの日のダイビングもけっこう楽しいんですよっ
だってね、雨のしずくが落ちる水面を下(水中)から見れちゃうんですよっあの落ちたしずくが水面で弧を描く様ってなんか素敵じゃないですか?それを水中から見れるなんて、ダイバーしか経験できないことですねっ

それに、ウェットスーツを来てるから、の日に外を堂々と歩けるじゃんっ濡れてもへっちゃら

な~んて、話が盛り上がりつつ、1日ライセンス講習がんばりましたっ井上さん、お疲れ様でしたぁ
ほんと井上さんの熱心な努力と気合いに感動しましたよぉ
また次回がたのしみですねっ

すいせん・・・☆


今日は、晴れたり曇ったり、なんだかすっきりしないお天気だったなぁ
で、で、で昨日、カシマの庭を掃除してたら、可憐に咲く一輪の花を見つけましたっ
その花は・・・そう、みなさんもよくご存知の水仙

こんなところに花が咲くなんてほんとにびっくり
なぜかって・・・海風をまともにうけるカシマの花壇には、何を植えてもダメで、雑草しかまともに育ちません

なのに、こんなキレイな黄色の水仙が咲くなんてっ
寒い時期に咲く水仙-。風が吹いても、雪が降っても、嵐が来ても、強く咲く花-水仙-。なんて素敵なんでしょ~

水仙は、私にとって思い出のお花でもあります
今ここでこんな形で水仙に出会ったのもほんとに不思議だぁ

今が旬!!


今日は、朝すっごくてたのに、お昼前からビュ~ンっと北西の風が朝凪だった海もシケてきたぁぁぁぁ

それはさておき気を取り直して
本日の主役は、シマエビくん(写真右側2匹)とオニエビさん(写真左側2匹)
両方とも柄がとってもで、色もすっごくキレイなんです
底曳網漁という漁法で漁獲されるこのエビ達は、なんと水深200~300mのところに生息しているんですぅ
今が旬のエビは身もプリップリ

こうやって、季節の移ろいと共に、植物や食べ物もその気候・季節に合わせて変化していく・・・
四季がある日本ならではの楽しみですねっ

にゃんにゃん祭り♪♪


今日はとってもいいお天気
そして海もべった凪
とうとうやって参りました、竹野のダイビングシーズンが

先週くらいからダイビングの問い合わせも多くなってきましたぁ
もちろんもう潜れますよ~

そして、カニ宿もまだまだ営業中です
春(4~5月)限定のカニ料理付ダイビングプランもご用意しておりますダイビング三昧で楽しんだ後は、海の見える個室でカニ料理のフルコース海辺にあるカシマならではの贅沢なプラン
詳しいプラン内容は、近いうちにしまぁす

本日のは、ご近所さんの
実はこの中に4匹のかわいいがいます
さぁて見つけられますかぁ??

フィンコレ2008☆


行方不明の船長が帰ってきましたぁ~
おかえりなさいましぃ
今回は、忙しくてなかなか自分の時間がなくてフィン探しができなかったみたい
でもほんと昔のロンディンはかっこいいですねぇ
「もうほとんどあらへんっ」と船長が一言
写真のフィンはロンディンXラバー、初期型ロンディンガラ、2代目ロンディンガラだそうです

Dear Mr.TIZIANO SOTEIU
Thank you for your help to discover these lovely fins!!!!

入り口??


どもどもっす。
本日、午前中に赤島までお散歩してきました。赤島の裏にはこのような天然のホール(大人3人が入れる位)があり、海とつながってないのになぜか海水がいつもあります。潮が満ちてもないし、波が高かった訳でもないのに何故でしょう。

ほんと不思議です。竹野にはこのような不思議ポイントがいくつもあります。ダイビングのついでにいろいろ散策して下さいね。

自然が作り出す物ってほんとすごいっすね

あと、ビーチポイントカシマ前にも水中にとても大きいオオケツの穴もあるんですよ。
なんか、年々大きくなっていってるような気がします。

みなさん、ダイビングの際は見てくださいね。

おっと忘れてた、赤島裏のホールは海への入り口ではありませんので気をつけて下さい。

        

♪♪HAPPY BIRTHDAY♪♪


昨日、東京では桜が開花したそうですねっ
今年の開花は例年より少し早いとのこと
なんだか、その知らせを聞いただけでワクワクしますぅ
今年はどこにお花見に行こうかな~
持って、桜の下でのんびりと

さ~て、心も躍るこんな最高な季節に生まれた方がカシマにいます
だれでしょ~そうカシマの海猿こと、たかおっさんわぁい、おめでっと~
さぁて、いくつになったんでしょうね~
で祝宴だぁ

こんなところに?!?!


どーもでーす。

本日はなんか久々の
雨ってことは春なのね。ほんとこないだまで雪降っていたのに。いつの間にやら春になりました。そろそろ冬服も片づけないといけませんね。
でもまだ、朝晩が寒いっす。なかなか冬服も片づけられない

まぁーそんなことはさておき、昨日、一昨日と、知り合いの船がドックするとの事でお手伝いしていました。

すると、船をドックする所になんとサメがいたのです。

まあ、ここにはちょくちょく居てるみたいですが、これはデカイと思い携帯のカメラで納めときました。世の中便利な時代になりましたね。

たぶんナヌカザメだと思いますが、まあ1メーターはありましたよ。海で潜っていても、たいてい40cmか50cm位のしか見ませんけど・・・・。

これくらいのが住み着いていたらいいのにな~って思います。

去年はカシマ前でイルカが泳いでいたし、今年はシーサイド前でリュウグウノツカイが上がるし、この日はサメだし、ほんと竹野は面白い

ぼちぼち凪の日も続きだしたし、水中の様子もまた載せますね。

ではではこのへんで失礼いたしま。

体験ダイビン・・・グ~!!


今日は、姫路からのお客様、井上さんが体験ダイビングで来てくださいましたぁ

お天気も気持ちいい海も静かで透き通るブルー気温もあったかくて・・・バッチング~

ここは沖縄という井上さんの第一声
いやほんと今日の海の色は、沖縄を思わせるようなブルー
澄んで水底も余裕で見える

今日は竹野浜海水浴場を潜りましたが、どこまでも続く水底の砂紋に陽光が降り注ぎ、水中は終始キラキラきらめく別世界ビューティフル~

体験ダイビングは初めてというか海に入るのが、中学校以来という井上さんのハズが
いざ水に浸かるとそんなことを思わせないくらいお上手

次回はライセンス取得また一緒に潜りましょうね~楽しみにお待ちしておりまぁす
今日はほんとにありがとうございました

今日の水中写真は、のカシマカンコーダイビングページ中の、PHOTO&LOGのページにしてます

同窓会☆


本日のお客様、撫島様ご一行様です
なんとはるばる千葉県からでカニを食べに来てくださいましたぁなんと嬉しいことでしょう

今回は、同窓会旅行だそうです
皆様カニとを堪能しつつ、お話も盛り上がっているご様子
なんだか、私達まで楽しい気分になってきます

今日一日、お風呂にもつかって、のんびりゆっくりお過ごしくださいね
みなさんにとって、素敵な思い出になりますように