Loading...

ねこざき日記

まだまだ

潜れます、ここ竹野
っていきなりですが
11月も水温20℃あるし(ちなみに昨日の水温22.4℃)、連休なんかだったら快適に潜れますよっ

よく「竹野はいつまで潜れるんですか?」という問い合わせを頂きます
冬はクローズしてると思われてるのかな、やっぱ

正しくご理解いただくために、改めて記載しておきますね
カシマカンコーは年中営業しています
私達スタッフも全員ここカシマにいてます

ダイビングに関しては、決して冬の間クローズしているわけではありません
ただ、冬の季節風のおかげで日本海は、皆様ご存知のように、演歌が後ろで流れるような荒波となってしまいます
でも、12月~2月は、月2~3回はくらいべった凪になる日があって、その日ばかりは私達も海に入りますよ~この日を逃すものかって
でも、遠方から来てくださるお客様は、今日が凪っって言っても潜りに来るのは到底無理な話で、結局潜ることができないということになってしまいますね

ご宿泊に関しては、春夏秋の素泊りに変わり、11月6日のカニ解禁後はカニの宿として営業しています
竹野漁港が近いカシマでは、新鮮な地物の魚が手に入って超美味
グルメなスタッフが世界中を食べ歩いても、竹野が一番と太鼓判を押すほど食べ物がウマイ
はるばる遠くから来て頂いたお客様に、竹野のカシマに来て良かったと、ぜひとも満足していただきたいそんな気持ちで私達は、皆様をお迎えしています

カニのご宿泊に関する詳細は、トップページより宿泊案内の中でご紹介しています
もうすでにカニのご予約を頂いている皆様、ありがとうございます解禁後、新鮮なカニを手に入れようと、仕入れ係が今からはりきっております
年内は、土日や連休を中心にご予約が入ってきておりますので、ご検討されている方はお早めに

のんびり日本海ダイブ☆


本日のお客様、吉田様・隅田様・西山様・養老様です
今日は、みんなではりきってボートダイビングっ

一本目昨日のマダイが忘れられず「ミイジマ」へ
期待通り、昨日のマダイ(かな??)と一緒に海中遊泳
ずっと私達に付いてきてましたっ
もう、ほんっとカワユイんだからぁマダイの体色は白銀のようなので、少し濁ってる水中に溶け込んでしまうので見えにくいですが、あれほどまで近くまで来てくれると嬉しいですねっ

2本目包丁岩
今年、久々のポイントですねっ水底から突き出た岩が包丁のように見えるので、この名前がつきました水中は、水面ギリギリまで聳え立つ瀬がいくつも連なり、その瀬の間を迷路のように進んでいきます
とってもおもしろいポイントですよっ
コアジを狙ったカンパチがものすんごいスピードで通りすぎて行きましたこれも迫力もんですねぇ
弱肉強食いえ、海の生態系を垣間見た今日のダイビング

皆様、今日はあいにくのお天気にもかかわらず、お越しいただいてありがとうございました
和気アイアイとしたダイビングとっても楽しかったですぅ
また潜りに来てくださいね

トリプルマダイ!!


本日もでました、マダイの老成魚
ダイビングポイントミイジマ(ボート)

ここは、半島周辺の地形がおもしろいポイント
前半は、このゴツゴツしたダイナミックな地形を堪能し、後半はマダイを狙って少し沖へ

なんかね、マダイが現れる雰囲気ってあるんです
水深15mくらいの砂地と瀬が重なるような場所で、その中層をずっとみてると、ぼってりタラコ唇のマダイの老成魚が、尾びれを左右にゆっくり動かしてズンズンっと寄ってきますそれはそれはすっごい迫力ありますよっ

今日は、特大80センチくらいのマダイが3匹も私達に会いに来てくれました1匹は、手でよしよしできるんちゃうかとおもうくらい近くに寄ってきてくれましたよっ意外に人懐いんだから、マダイちゃんっ

って何度か、3匹が一緒に一枚の写真に納まるように試みたんですが、やっぱり無理だった左にこっちに向かってくる一匹、右に向こうへ泳ぐ一匹(見えます??

カシマnewファミリー♪♪


どもです。
先日、宇和島に行ってきました。現地でいつもお世話になっている、西遊漁センターの看板娘(タヨちゃん)さんからの頂き物のランドリーファミリーです。めっちゃかわいいっしょ
本日のブログの題名からして、何か新しいスタッフでも?猫?犬?と思った方ちがうんですな。
ランドリーは服のブランドで、結構有名なんですよ。私も好きなので数枚持っています。あっ、よく、うちのせんちょーさんもTシャツ着ているでしょ。あれよ。
ほんといつもありがとね、タヨちゃん
それと宇和島でダイビングもしてきました。ここはサンゴが凄い!!!魚影も凄い!!サメも凄い!!まじオモローです。なんてったって西遊漁センターはパラダイスです。

ではでは

はまっちゃいましたっ


今日で講習の総仕上げ
こあみさんも私もやる気マンマン
そうさせてくれたのは、この湖のような鏡のようなカシマ前の海きれすぎじゃないっすか~

気温も25℃カラっとした空気とまぶしい陽光
水中も光のシャワーを浴びて、癒しの水中世界最高の気分です
カシマ前の砂地手前にある「イシダイの瀬」では、期待以上に30~40cmのイシダイが舞ってましたっ2本目のアーチでは、キジハタ・マダイ・アイナメなどなど魚影も濃かったですよ

ウェットとダイコンを新調したこあみさんっ
またNEW器材で快適に潜りましょうねっ
2日間、お疲れ様でした

お魚まみれ~~


今日もいいお天気そして海もべった凪でごじゃりますっ

本日のお客様、しもしきりょうさんとこあみさん
しもしきりょうさんは、初ボートファンダイビング
こあみさんは、講習でしたぁ

みんな一緒にボートでゴーゴー
穴場ポイント「一文字」で、ファンダイビングチームとライセンスチームに分かれていざ水中へ

アジとカマスの群れにまかれて前がみえましぇ~んっ
休憩時間には、船上パーチーとジャンピング大会っ
みんなでワイワイ盛り上がりましたよぉ

ドリフトダイビング!!


本日のお客様、義本様ご夫妻です
ボートファンダイビングでお越しくださいましたぁ
お二人とも竹野は初めてということで
とっておきのポイントへご案内いたしまぁす

まぶしいくらいの陽光とべった凪の海で、テンションも上がる上がる
本日のポイント東鼻~鷹ノ巣へのドリフトダイビング
東鼻のお魚ぐっちゃりポイント(通称:水族館)をぐるっと回って、マダイに会いに南へ移動

期待通り、最後はマダイ祭り
手のひらサイズの幼魚から、70センチ級の老成魚まで
見ごたえ十分ど迫力っ

いい海を見ていただけてよかったぁ
ねこざき半島周辺のボートポイントは、まだまだのところがたくさんあります
義本さん、まだ未開のポイント、ぜひ潜りに来てくださいねっ

エイ参上っ!!


3連休最終日
今日は、やっと海も静かになって、てダイビング日和となりました

今日もボートでいっちゃいましょ~
というわけで
1本目猫崎半島先端「鼻」なんと、ツバスの大群と出会いましたっ私達の周りをグルグル回るまわる~
そして最後には、80センチくらいのマダイが私達の目の前を通り過ぎて行きましたっ水中では1mくらいに見えるので、めちゃめちゃデ~カ~イ~

2本目隠れた穴場スポット「一文字」
いつものアカカマスとマアジとカンパチの行列を横目にテトラ周りを一周
砂地には、手のひら大のヒラタエイがめちゃカワユイ
ナヌカザメの子供もいましたよ~

水中も明るくて、きもちよかったぁ~
最高のダイビングになりましたっ

3日間、お越しくださった皆様、ほんとにほんとにありがとうございました

水中の大渋滞!?


今日はボートでダイビング~
海のザワザワとうねりは若干残ってるものの、お天気はとっても

今が旬のボートポイント「一文字」へ
今の一文字の周りは、ものすんごい数のアカカマスとマアジとそれを狙うカンパチとアオリイカがいてますっずっと見てると首が痛くなるくらいほんとに水中で大渋滞みんな行列を作って泳いでるので、混雑しまくってますっ

この光景は、ほんと今が旬の秋の日本海ですね~
隠れた穴場スポット一文字まだまだ潜れる、日本海

ヒラメとタイヤ


今日から3連休ですね
カシマにもたくさんのお客様にお越しいただきましたっ

午前中は、リフレッシュダイビングで大河内様
講習では、坂根様と山下様、光森様とファンダイビングの津田様

今日の天候はあいにくので、海もカシマ前はザワザワでしたそんなときには、海水浴場の静かな海を潜りましょうそうそこは、日本庭園のような静かで落ち着いた砂地
エンドレスにその静かな空間がひろがります

テトラ奥も秋のシーズンはおもしろいっ
のんびり海中散策してると、沈んだタイヤの中に何かがいるーっ
ってひらめがタイヤをベットにして寝てるじゃんっ
よっぽど気持ちよかったんでしょうね~

午後からの講習も、シーサイド前で海洋実習
また明日も頑張りましょうね~