Loading...

ねこざき日記

うれしぃ~、NEW器材♪


今日は、ともくんが来てくれましたぁ
そう、重器材のセットをこの度新調したともくんっ

「もぐりてぇ~っ
そうだよね~、早く潜りたいじょ~

海男のともくん、今日も日本海沖を目指して出発だ~
これぞ、男の中のおとこだぁ~

NEWウェット♪♪


昨日、前田さんファミリーが来て下さいましたぁ
お母さんとあきちゃんはウェットスーツとフード付きベストをオーダーで作っちゃいましたぁ

お二人ともルンルンで試着おおおお~、かっくい~じゃんっ

サイズもぴったしやっぱオーダーは楽チンですっ

これで長い期間潜れますねっ
今年は、たくさん潜りましょうねぇ
「青の洞窟」リベンジも

ひさびさのナイター!やっぱ最高↑↑


どーもでーす。

久々のブログです。やっと春が来た  っとおもいきや、昨日からは一気に冬にもどっちゃいました。

スキー場の積雪も大分と減り、今年は終わりか・・・と、思っていたんです

んなわけないっっ だってまだ2月ですよ。春一番が早かっただけです。

昼から竹野では雪も降り、山の方を見ると、降りまくってそうだったので3時頃からささっと用意をしていってきました。

ナイターは神鍋のみやの森ゲレンデ。

ここは滑走距離、傾斜も程よく、キッカー(ジャンプ台)も整備ができていて飛びやすい。最高っす

いざゲレンデに行って滑りだすと、やっぱ若者には負けたくありませんね

飛ばしちゃいますし、ぶっ飛んじゃいます。

まだまだ若い者には負けませんよ  まぁ~今時の若者の滑りとは違いますからね

夜にはるよッチとみかッチ、そのお友達と合流しました。

昨日は楽しかった。また、いこぉ~っと

雪ふれふれ       

癒しの村♪♪


今日は、ちょこっと用事があって、田久日という村へ行ってきました
いや~、今日は朝からピーカンきもちよか~
最高のドライブ日和じゃんっ

そう、今日行った田久日というところは、竹野から日和山方面に向かう海岸道路の途中にありますここは昔、平家の落人が住み着いたという伝説の村落なんです川沿いに70戸ほどの民家がある、とても静かで風情のある雰囲気

その川でおばちゃんが野菜を洗ってました
なんだかその光景が微笑ましくて
実は、目的地の場所を知らずに行ってしまった私
第一村人発見っ
「あの~、○○ってところに行きたいんですけど場所教えてください」
と聞くと、
「そこまっすぐ行ってぇ~、あとはそっちでまた聞きんせぇ~」
え~っと

そして、とりあえずそっちでまた第二村人発見っ
「あの~、○○ってところに行きたいんですけど場所わかりますか?」
と聞くと、
「え?なんだって??●◆■×□◎○」
え~っと
バリバリの竹野弁

結局理解ができなかった私を見かねて、そのやさしいおじさんが目的地まで一緒に歩いて連れて行ってくれましたなんていい人

このフレンドリーな人達と、あの村の雰囲気道の突き当たりは、もう目の前に広がる日本海なんだよぉ
ここにいるとすっごい落ち着くんです
いい場所み~っけたっ