Loading...

ねこざき日記

どこおるんっ!?

駐車場で、「チャー」と呼ぶと・・・リンリンリンリリリリリ~ンっ

「どこや、どこや??」と足元ばっか探してたら・・・
崖の上の
とんでもないところに↓

木の上から降りれなくなったらしい
あっち行ったりこっち行ったりしばらく立ち往生

「ちゃーちゃん頑張って降りといでー
覚悟を決めたのか、ものすんごぃ勢いで降りてきたー
いや半分滑ってたなぁアレは

こないだ、春のポカポカ陽気の日には・・・
こんな感じ↓

いやいや寝すぎだろー、オイ
しかし寝てるときいっつも気持ちよさげだな~
そんなんだから、体がなまっちゃうんだぞっ

今度ロッククライミングれんしゅーしようね

珍魚っ!!

本日竹野港であがった、珍魚「エビスダイ」と「ホテイウオ」をご紹介しまぁす

まずは「エビスダイ

名前からしても見た目からしても、めっちゃ縁起の良いですねっ
とっても鮮やかな赤色をしているので、結婚の結納や披露宴の料理にも使われたりするというのも納得
体長は成魚で45センチくらいだそうですが、本日のこの子は30センチくらいでした成魚はやや深海に生息し、未成魚はこうやって定置網に入るくらいの水深にいるんだってということは、潜ってても見れるってこと・・・じゃんっ
硬いうろこをまとっているので、ヨロイダイという別名もあるほど。

でも顔はめっちゃかわゆぃんでもって、目の冴えるような真っ赤なお魚キ、キ、キレイだ
あまりの美しさに撮ることわすれるぐらい見入ってしまいました・・・

そして、これが「ホテイウオ

めっちゃ愛嬌あるお顔でしょ
ずんぐりむっくりさんでかわゆぃよん~とね、体型をわかりやすく言うとおたまじゃくしのおっきい版みたいな
普段は水深100mくらいのところに生息してるのが、12月~4月までは産卵期で浅いところに来るんだって
孵化したら、お腹にあるこの吸盤↓

で浅い岩場に吸いついて生活して、夏には沖合に向かうそう

両方とも低水域のだから、今の時期しか見れないそしてめったとあがらない珍魚だそうです

発一絶好調↑↑

今日も一日ポカポカ日和
だって匂いが違うもんっ春のかほりがするっ
来週もこの気温が続くみたいだし、これでも咲くんじゃないのかな

わ~、うれしすぎるっ

テンションもあがったところで、今日の夕方、うごかそっ
というわけでっ、ねこざき半島あたりをブイーッと走ってきました

今年もぜっこうちょーです、発一丸
やっぱ船はいーねー
今年のシーズンも、この発一丸でみなさんを蒼い海へとご案内いたしまぁす

カニ発送します!!


つい先日いけすに入れたばっかりの活ガニです
水ガニなので、地ガニを証明するタグはついていませんが、正真正銘の地ガニです

水ガニというのは、脱皮をしてからあまり時間の経っていないカニで、身のつまりが少ないカニのことをいいます。
普通はおさしみで食べられてるのですが、今回の水ガニは身づまりがよくて、焼きガニでもおいしく食べれました
これが本物の味なんです

こうしていいカニが仕入れられるのも、地元漁協組合のおかげです
いつもありがとうございますっ

活ガニは、すごくやさしい味わいで、初めて食べられる方はびっくりされると思います
そんなに匹数がないので、ブログを見ていただいている方にしかお知らせできませんが、一匹2千円台で発送致します
お気軽にお問い合わせくださいね~

どべた凪↑↑

ま~なんちゅーえー凪だにゃー

本日もポカポカ陽気のここ竹野
も、いまやーとばかりに森へ繰り出して行きました
よ、そうやって運動するんだぞぉ
寒さに打ち勝つため、この冬ためておいた脂肪をねんしょーさせないとね~
けっこうタルンタルンやねんから・・・

春が来たよ♪

いや~今日もあったかかったです、ここ竹野
海も、昨日に引き続き凪だでぇ
今日の竹野浜はこんな感じ

なんちゅーきれいなんで~な
明日はなんと最高気温19℃
まだ2月なのにっ

そして凪っ
テンションあがりまくりだぁぁぁぁぁ

ゾロメの日♪

みなさん、ご存知でしたか?
今日は平成22年2月22日5ケタも2がそろっちゃった
なんだかいいことある気がしませんかぁ?

・・・って、ありましたーっ
今日の竹野はでめっちゃあったけ~
カシマ前もべった凪じゃぁぁぁぁぁんっ
というわけでっ
カシマ前はりきって潜るぞぉぉぉぉい

太陽光が降り注ぐ水中
海に住む生物や海藻たちも、いまだ~とばかり太陽の恵みを存分に受けていましたよ
今日は久々に潜ったせいか、なんか、そんな躍動感というか海の中のもの全てが「生きてる」という生命力を感じたというか、うまく言葉では表わせませんが、生命の息吹を肌で感じた不思議なダイブとなりました

今日のカシマ前はこんな感じ
そう、カシマ前にはアラメがわんさか生えています
カシマ前の海が磯焼けなどない、豊かな海であるという証ですね

ソムタム作りましたー

タイ好きのカシマ人たちがタイを懐かしんで
代表的タイ料理の『ソムタム』を作りましたー

ソムタムとは、青パパイヤのサラダの事です。
パパイヤは、たかおっさんが宮古島から取り寄せました。
注文があってから収穫しに行って、千切りにして送られてくるんですよー 1日で(スゴイ)

せんちょー「ぷぅーいれなあかんでーそむたむわー」※ぷぅーとはタイ語でカニの事です
て言って、水ガニを切ってサラサラッと塩をかけて用意していました。
せんちょーは自分が食べたいものの時だけ部屋から出てきて用意しだすのです。

実はソムタムを作るのは2度目で、
豆はポリポリとした食感をいかさないといけないのに
前回は、たかおっさんがトッピングの豆をすり潰してしまって、
ペースト状にしてしまいやがったのです。
その時、せんちょーは「10点やで!こんなんっ!!」と言い放ちました。

今回のソムタムの再現度は、75点だそうです。

やなさん「何かわからないけど、何かが足りひんのや…」
せんちょー「………。」

また挑戦します

リニューアル☆

すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
カシマカンコーのHPがリニューアルしました

竹野の海のすばらしさや、冬のカニ宿のこと…
カシマの良さが見ていただいた方により多く伝わればいいなーと思います

これからもちょこちょこっと変えていくかも?
お得情報なんかもあるので、ぜひのぞいてみてください

お楽しみに

カシマカンコー  http://nekozaki.com

ライオン!?

ど~もど~もご無沙汰してます
ブログ更新もご無沙汰で・・・ど~もすみません

そして久々に出会ったチャーに
「でかっ
毎日さびゅいんだしけーに脂肪蓄えてたんかな・・・

そりゃライオンにもなるわ

でも歩く姿は百獣の王というより・・・首にほわっほわっのファーをまとったマダムのよう

てか全身毛むくじゃらなんだけど・・・