Loading...

ねこざき日記

新チャレンジっ!!

今日は
講習でお越しいただいたのは、Hさんです

生まれて初めての水中へ行きてきま~す
若干うねってたものの、水中やっぱキレイだったなぁ
湾内半径5mの間だけでも、ウミウシ天国ウミウシ三昧
Hさんのスキルも、すべて合格でございまぁす
すばらしいっ

前からライセンスを取りたかったんです~とのこと。
新しいことを始めようとしてる方って、キラキラ輝いてますもん
今シーズンの早い時期にこうやってライセンスを取ると、
夏~秋の長い間遊べますからねっ

本日はお越しいただいてありがとうございましたぁ
次回も頑張りましょうねっ

ブイつけ

今日は、ビミョーにザワワなカシマ前でしたが、
透明度は予想以上によろしいっ12mはありましたよ

で・で・でマーメイドウィンドウを小アーチには水中ナビ用ペットボトルの目印を、
大アーチにはブイをつけてきましたぁ

マーメイドには、入口までの道しるべとして赤色のテープを貼ったペットボトルを6か所

マーメイドの入口には、黄色のテープを貼ったペットボトルをつけてます

次回は、フラスコポイントに引き続きペットボトルを設置したいと思います
みなさん、ぜひぜひ散策しに行ってみてくださいねっ

≪カシマ前海情報≫
海況:0.5m
気温:19℃
水温:18℃
透視度:12m

6月のキャンペーン☆

ダイビングとシュノーケリングが素泊りのセットでお得です
この特別価格は6月末までの期間限定

詳しくはコチラ

そしてそして、今なら体験ダイビングのみでもオトク
通常¥12,600が、6月末まで¥10,500

詳しくはコチラ
梅雨時期だし、が心配・・・という声をよく聞きますが、
心配ご無用
ダイビング(潜れるかどうか)にはあまり関係ないので

雨のダイビング♪♪

今日は、おおつきさんの講習ですよんっ
やっぱしですが・・・
昨日に引き続き竹野浜は凪水中もきれいだぁ
日本庭園のような、水底の砂紋

今日は中性浮力をとりながら、テトラ奥をのんびり海中遊泳してきましたぁ

透明度も良かったし、とても気持ちの良いダイビングでしたよっ
おおつきさぁん、2日間おつかれさまでしたぁ
スキル忘れないうちに、また一緒に潜りましょうねっ
次回はますからっ

雨の日の講習

今日もあいにくのですね・・・
自称「雨女」という本日のお客様、大槻様です
ライセンス講習でお越し下さいましたよ

でも、海を目の前にテンションの大槻さん
だって、今日の海水浴場、水がめっちゃ透き通ってとてもキレイ
はい、器材セッティング~

生まれて初めて水中に潜ったという大槻さん
水中で呼吸ができることにカンドー
水中を優雅に泳いでいることにカンドー

そして、クロヘリアメフラシとツーショット

スキルも着々とこなし、よくできました~
明日も引き続きがんばりまっしょ

雨のべた凪

今日は予想通りのの凪

でもでもでも
水中めちゃきれいじゃんっ

けっこう好きなんです、雨の凪の海
しとしと降る雨の音
そのおかげで他の騒音があまり聞こえなくて、とても静かだから・・・
雨の降る水面、水中から眺められるなんてなんか得した気分

今日はね、チャーのカシマに来てから1周年の日なんです
来た頃は、こうやって手に乗ってたのに・・・

今ではすっかりおっさん

でも・・・いい歳なのに、チュパチュパは現在進行形

パワースポット

久々の更新になってすみましぇん・・・
今日は、朝からでべた凪
風がナイ・・・

今日の1本目は、カシマ前
透明度も15mはありましたよんっ
水温も17℃上がりましたねっ
青い、あおい、アオイーーーっ

アーチを散策してきましたが、ゴマフビロードウミウシがいてました

のんびりじっくりまったり楽しかったな~

午後からは、青の洞窟へ
ブイをつけてきましたよんっ
ついでに、洞窟内部も今日はタンクをつけて行ってきました
青の洞窟は今日も青い
ダイバーは水中からも水面からも両方楽しめるっ

これぞ竹野のパワースポットです

べたべた凪凪♪♪

じゃっじゃ~んっ本日のカシマ前

気持ちぃぃぃぃ

午前中は、いつもお世話になっているショップ様のダイビング
ポイントは東鼻つけたところでも20m下の水底まで見えるっ

めっちゃキレイだぁ
潜り魂に火がついたぁぁぁぁぁ

ひさびさカシマ前♪♪

今日は、月曜日ぶりにカシマ前潜ってきました~♪♪
透視度15mはあったな~
て水中もキラキラ
ちょっぴりうねりはありましたが・・・
だんだん魚も増えて夏の海に近づいてきた感じがします

さて、今日はアーチと砂地の王道コース
本日のお客様くろださんと一緒に海中散策行ってきましたぁ
今日もマトウダイいましたっ

って遠目すぎて・・とりあえず証拠写真ですが

あとは、パイプの中にクロアナゴも健在
お昼間は、ひっそりと身を隠してますよ

あと、最後の最後にヒメイカちゃんはっけん
わずか1cmほどでめっちゃかわぃぃぃぃ
うねりのなか、精一杯の力をふりしぼって泳いでましたよっ

エントリー口には、こんなかわいいナベカちゃんも

イソギンポ科のお魚ですが、上半身が縞模様で、体の後ろがちょっぴり長くって黄色くてヒラヒラしてるので、まるで人魚のようなんです
画像のご提供は、O様ですいつもありがとうございまぁす

そして夕方、アカジマウラにブイをつけ直しに行ったたかおっさん
ダンゴウオ発見したそうですぅ。緑っぽかったとのこと。
水中作業するつもりだった為、は持って行ってなかったと・・・
まだまだいるいるぅぅぅ
次こそばっちしにおさめるぞぉ

こんな感じでどんどん賑やかになっていく水中
海の中にも四季があるってよくないですか?

ヒラムシ

えー・・・ブログの更新がけっこうご無沙汰になっちゃっててスミマセン

今日、やっと発一丸のドックが終わりました
時化とのおかげで作業が思うように進まず・・・
終わるのが遅れてしまいましたが・・・

これでせんちょー自慢のも快調に走るぞぉぉぉい
寝転べるスペースもある、広々とした発一丸
ぜひ乗ってくださいねっ

さてさて今日は、「ヒラムシ」という生き物を紹介したいと思います

こないだ竹野浜潜ってて見つけました。
写真のはイソヒラムシ。
エイのように羽ばたいちゃってる感じで、パタパタと泳いでるぅ
ほらほらこんな感じで↓

えーっと、両方ピンボケなのは許してください・・・

かなりウミウシに似てる
がっ実はウミウシとは全く分類が違うんです
ウミウシは軟体動物に属すのに対し、ヒラムシは扁形動物に属します。

ヒラムシが、なんでここまでウミウシに似てるのか不思議ですね・・・
一説によると、他の魚に食べられることの少ないウミウシに擬態してるとか・・・

優雅に泳ぐ姿はとても華麗でしたよ
泳いだ後はちょっと休憩お客様のグローブの上にピタっ

なんとも愛らしいヒラムシくんでしたっ