いやいやしかし毎日暑すぎますね・・・
今日で8月もさいご・・・
なんだか暦のうえではさみしいけど、こんなに暑いとまだまだ夏の気分
おかげでカシマメンバーはテンションあがりっぱなしですが、
暑すぎてカシマで一人のびてる人がおるー
昼間はずっと寝てます・・・
夜になって涼しくなると活動的
のべた凪はずっと継続中ですよ
これから後1週間もずーっとええ凪が続きそうだぁ
ナナヒロ、ほんとにやばいです
ここんとこずっと、透視度20mオーバー
Oさんのナナヒロフォトライブラリー
この写真でどんなに透明度がいいか、わかって頂けると思いますっ
ほんとにほんとにキレイです
そして、このダイナミックさ
さすが、ボートポイントNO,1だけありますよ、ほんと
当分、この透明度も続きそう
水温も28℃~29℃をずっとキープしてるおかげでか、今日定置網にキハッソクの幼魚が入ったそう
体長3cmくらい全身透き通った黄色をしてました
背ビレの一部が糸みたいにすっごくなっげ~
キハッソクは、危険を感じると皮膚から毒を出すんですよっ
成長すると背ビレの糸状に伸びていたものは縮まって、体に2本の紺色の横縞が現れます
去年、成魚は半島周辺のボートポイントで見ましたが今年はまだ見てないなぁ
でもこれだけぬるい水温が続いてると、もうどこにいてもおかしくないですね
だってツノダシもいるぐらいだもん
お決まり、今日のキハッソクもカシマ前にほうりゅー
めっちゃ元気に泳いでました
ずっと近くにいてね
今日もてべた凪
透明度も変わらず20mオーバー
本日のお客様、海人君は体験ダイビングで
こないだライセンスを取ったしょうた君はファンダイビングで
お盆中にライセンスを取って以来、ブログを毎日見てくれてたんだって
今日の日をとても楽しみにしていたそう
めっちゃうれしいぃぃぃぃ
とっても上手に泳ぐしょうた君と海人君は、仲の良いお友達
あさってから学校が始まっちゃう、最後の最後の夏休みの思い出
いい海潜れてよかったねっ
そして、もうお一人体験ダイビングでお越しいただいたのは藤原様
岡山からお越し下さいましたよ
水中のキラキラとお魚ぐっちゃりな光景に大コーフンっ
またぜひ潜りにお越しくださいねっ
そして、熊谷さんご夫妻はファンダイビングでお越し下さいましたぁ
一眼を新調したご主人
目の前を魚たちを撮りまくり~
アオリイカとアジの群れに囲まれるわ~たいへんたいへん
熊谷さん達がお越し下さるときはいつも海が良くないときが多くて
今日は、最高の竹野の海を見て頂くことができて~、とてもうれしいです
まだまだこれから魚も増えて透明度も上がり、最高のシーズンですよ
またいつでも潜りにいらしてくださいね~
そして、最後のシメはでアカジマうらへ
エントリーして、これまた水底がくっきりすっきり見える見えるぅ
めーっちゃ綺麗だったぁぁぁぁぁ
ここに載せきれなかった今日の写真は、フォト&ログのページにしてまぁす
今日の夕方、久々に素潜り特訓してきました
あまりにも海がきれかったので、カシマ前の砂地で素潜りの練習することにしたんだぁ
15mの砂地の水底がはっきりくっきり見えるっ
こりゃ透視度20mは超えてるわっ
よっしゃー、行くでー
砂の水底15mには、ちょうど降りたところにホタテウミヘビがひょっこり顔出してたりして
あいさつしてから、さぁ上がるぞぉ~
行きはブルーに溶け込み、帰りは光の中に飛び込んで行く感じ
これって素潜りしたときにしか味わえない感覚
イントラとしてのスキルを磨くのはもちろん、その中でいろんな発見があります
日々修行、日々勉強
明日からも、ピーカン海もどべた凪
たくさんお客様もいらっしゃる予定です
今この竹野の海をほんと見てほしい・・・
明日からの週末お越し下さるお客様、楽しみにしててくださいね
今日の朝便は青の洞窟へ~
連日のとべた凪のおかげで、海の色は透き通るブルー
本日のお客様、まずはダイバーチーム
そしてシュノーケリングチーム
イタリアの青の洞窟に行きたかったけどなかなか遠くて足をのばせない・・・と、去年は
沖縄の青の洞窟に行かれたそうです
でも、海況が悪く結局青の洞窟には行けず、今日念願の竹野の「青の洞窟」へ
こんなに近くに青の洞窟があったなんてっ
と感動されてました
どこから見ても、ブルーブルーブルー
念願の青の洞窟、泳いでみていかがでしたか?
簡単に陸から足を踏み入れられない秘境の地
だから、この透明度なんでしょうね
本日お越しいただいた皆様、ありがとうございましたぁ