Loading...

ねこざき日記

北前まつり♪♪

来たる5月3日、竹野浜北前館周辺で『北前まつり』が開催されます

今年は、世界ジオパーク加盟認定記念

当日は、北前船パレードやステージイベント、交流バザーなど盛りだくさん

海を活かした「地引網」も毎回好評

B級グルメ「たけの上手いもん市」もするそうですっ

GW、竹野も盛り上がりそうっ

カシマでは、GW中も青の洞窟シュノーケリングツアー大人気です

体験ダイビングもライセンスコースも盛りだくさんです

賑やかなゴールデンウィークになりそうだぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講習がんばる♪♪

今日はの予報がなんだか一日

でも南風のおかげで、あったかい~、そしてカシマ前はなぎー

本日お越しいただいたお客様、ショップ様、ほんとにほんとにありがとうございましたぁ

そして、明日の海に備えて、今日はロープワーク講習

若いみんなはさすが覚えが早いっ

優秀ですっ

今のこの地道な努力が、やがて絶対に実を結ぶからね

明日はうみですっ

 

 

 

 

 

 

どっ晴れ~♪♪

今日もいいお天気でございまぁす

カシマ前の海はあいにく波ザブーンだったので・・・

今日はシーサイド前で潜りましたよぉん

船からエントリー

よいお天気の中、気持ちよく講習もすすみぃ~

潜水時間65分

水中のぉ寒さなんて吹き飛ぶくらい、内容の濃い講習でした~

みなさん、一日よく頑張りましたぁ

 

 

水中あっかる~い♪

今日は朝からあったけ~

そして、べた凪の今日のカシマ前

潜りました

前見たオトナダンゴと同じ黄色のこの子

おおおお、まともに撮れたのこれ一枚・・・

そしてツノガニ↓

こちらはヒブサミノウミウシ↓

お天気が良かったおかげで、水中がとても明るかったです

 

 

≪本日の海情報≫

海況:べた凪

気温:27℃

水温:13℃

透明度:10m

 

まきのさんファミリー♪

今日は、ちょこっと用事で福知山まで行ってきましたぁ

用はさっさっと済ませて、夕方にまきのさんファミリー宅へ器材をお届けに行って参りましたぁ

しゅん君も新しい器材を手にご満悦

ママも器材に大コーフン

早く竹野で進水式したぁぁぁいとテンションもあがるあがるぅ

しゅん君がよく行くマレーシアの離島のお話も

DVDや写真もたくさん見せて頂きましたっ

熱帯魚が舞う水中うううう~潜りたいーっ

透き通るブルーの海を潜る、かなり妄想に浸っていい気分

 

そしてそして、パパと合流後、晩ご飯にはかの有名な「とりなご」へ

こちらの鴨なべがとにかくおいしいっていうのはだいぶ前から聞いてて・・・

行きたいと思いつつなかなか行けず

でも、今日はその念願が叶いましたー

うーほんとにめっちゃおいしいぃぃぃぃぃぃぃ

薄く切った鴨肉と白ネギ

だしがまた鴨肉と白ネギとベストな相性の味

鴨好きにはたまりませんっごちそうさまでした

まきのさんパパ、ママ、しゅん君、貴重なお時間を頂いてありがとうございました。

ほんっとに温かくて優しくて仲の良いまきのさんファミリー

たくさんお話ができてよかったです

一緒にいるとほんとこちらが癒されます

しゅん君は、カシマの期待の星ですからねっ

また近いうちに、一緒に潜れる日を楽しみにしてまぁす

 

 

 

 

 

どっどっどべた凪♪♪

今日のカシマ前はどどどどどどどべたー

潜る前はだったのが、あがったら

でもでも水中は相変わらずカラフルフル~

今日は(というかいつも)ウミウシ天国のカシマ前

まずはアカエラミノウミウシ

そして、フタスジミノウミウシ

シロウミウシとエムラミノウミウシの2ショット

そしてオトメウミウシ

ウミウシ撮影にムチューになってると・・・

後ろからなんか気配が・・・

うわーもんすんごい群れ群れ群れーっ

どどどどどーっと真横を通り過ぎてゆきましたっウミタナゴ達

今日も充実したダイビングとなりました

 

≪本日の海情報≫

海況:べた凪

気温:20℃

水温:13℃

透明度:6~8m

 

 

 

 

ママダンゴ発見!!

本日のカシマ前

朝から良いお天気に恵まれ、日中はとてもあったか

海は若干磯波が残ってますが、昨日までからは想像できないほどの静かさ

うねりが多少あるものの、潜るには全く支障なしっ

いや~、潜って良かったなんでって、ママダンゴに出会えたから

なかなか落ち着いて写真を撮らせてもらえず、やっとのことで後ろ姿

めっちゃ元気が良くって、あっちへこっちへ行ったり来たり

やっと正面向いてくれた~なんと美人ママなんでしょう

オレンジのアイシャドウしてるみたい

べっぴんさん繋がりでコチラはサガミミノウミウシ

この季節にピッタリな桜色

そして、ママダンゴの色でもあったオレンジ繋がりでコチラはエムラミノウミウシ

なんとま~、カラフルな水中

潜ってても、なんだか嬉しくなります

明日にかけて、もっと海は落ち着く予報

引き続き、ママダンゴの観察続けていきたいと思います

≪本日の海情報≫

海況:凪(うねりあり)

気温:21℃

水温:13℃

透明度:5m

 

巨大魚二本立て!

さて、この魚は何でしょう?

正解はハモっ

なななな~んとっその体長175センチ重さ9.5キロ

香住漁港で水揚げされた巨大ハモっ

香住沖で、カレイを狙ってた底引きで捕獲されたそうです。

但馬での漁獲量は少ないそうですが、あっても通常は50~60㎝サイズなのに

現在、香住のお土産屋さんに展示されています

 

そして、もうひとつの巨大魚のご紹介

こちら↓は先週柴山港で水揚げされた巨大アナゴっ

その巨体は、なんと体長1.7m重さ20キロ胴回りは50㎝

こちらも底引きのカレイ漁中に網にかかったそうです。

一般に食用とされるマアナゴとは別種のクロアナゴ

両者ともひけをとらないおっきさ

実際両方とも見てきましたが、ほんとにほんとにただただおっきー

生息していた水深は100~200mほどだったそうですが、

ダイビングで見れる水深にいたら、それまたびっくりですね

上の駐車場で真っ赤に目立って咲いてました~

 

 

読売新聞に掲載されました!

今日はお昼までえ~、天気予報大ハズレやんっと思ったら昼から大荒れ~

海も残念ながらシケでごじゃります

 

じゃじゃ~んっ

17日付の読売新聞にカシマ前のダンゴウオが掲載されました~

週末を中心に、ダンゴウオを見に来られるお客様が増えています

天使の輪っかがな幼魚、まんまる色とりどりの成魚、

ビクニンも見れてまぁす

 

☆キャッツアイ☆

今日はしょうこちゃん達のこーしゅー

そして、ウェットスーツも新調しましたぁ

プロ仕様、めちゃかっくいいじゃ~んっ

ピーカンの中、試着して記念撮影

も~みんなったらポーズキメるのに大爆笑っ

残念ながら海は磯波がザブーン

潔く海は諦めて、今日は学科講習のみでしたが、みんなよく頑張りましたっ

今日も良いお天気だったおかげでこの夕日