Loading...

ねこざき日記

2020年2月29日 外海が荒れてもビーチでダンゴ♪

——–本日の海情報————

気温:8℃  水温:11?13℃

透明度:5?7m 

————————————

先週に引き続き、穏やかになった土曜日
 
まずはカシマ前ビーチエントリー。カシマ前の中でもポイントをかえて潜ってきましたー!
 
(撮影全て:ひろきくん)
 
 
 
 
先週に比べて着々と増えてきているダンゴウオyg。
 
以前にダンゴがたくさん観察できてたから「ダンゴ村」と名付けたポイントにはさほどおらず…。
 
近年は別のとっておきの場所にコロニーを作っています
 
他にはキンギョハナダイもいたそうですよー!
 
1個体だけでしたが、日本海でも年越しできちゃうほど水温が高いってことですね。
 
 
 
そして、かわいいかわいいヒメイカも登場
 
 
 
 
ミノ系ウミウシも増加中!
 
 
 
 
 
みんなそれぞれ芸術的な模様。
 
美しいですねー
 
 
 
最後は別のビーチポイントも潜ってきました!
 
こちらはダンゴウオygとキヌバリygで盛り上がってましたよー
 
 
頭の輪っかがまだまだ太い極小サイズです!
 
 
外海が多少荒れてもダンゴツアーは開催できますよ?
 
 
 
 
 
★★★日本海・猫崎 ダイビングサービス「カシマカンコー」★★★   
兵庫県豊岡市竹野町竹野4番地           

  tel 0796-47-0255       

   カシマカンコーHPは→コチラ

     カシマカンコー写真集は→コチラ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2020年2月22日 ダンゴウオの季節がやってきました!

——–本日の海情報————

気温:15℃  水温:13℃

透明度:5m 

————————————

この冬の竹野海岸は暖冬のおかげで雪もほとんどなく過ごしやすいです。
 
 
でしたが、穏やかなカシマ前潜ってきましたよー!
 
 
 
やはりメインはこちら!
 
(撮影全て:ひろきくん)
 
 

待ちに待ったダンゴウオの季節が来ました?
 
あくび?おっきく口を開けちゃったりして
 
これがビーチエントリーで見れちゃうんですもんねー?
 
 
 
 
 
ミノ系ウミウシも増えてきました!
 
 
 
 
これからの時期はウミウシの種類も数も豊富!
 
 
特に海藻が生い茂るまでの今の時期は写真も撮りやすいです。
 
 
水温も例年より高いので、毎年GWくらいから潜り始められる方でも もう潜り初めて大丈夫ですよ?
 
 
最近は地元の定置網に大人の身長くらいあるサケガシラがよく入っているので これから水中でどんな出会いがあるか楽しみですね
 
 

★★★日本海・猫崎 ダイビングサービス「カシマカンコー」★★★   

兵庫県豊岡市竹野町竹野4番地           

  tel 0796-47-0255       

   カシマカンコーHPは→コチラ

     カシマカンコー写真集は→コチラ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★